東京オリンピック2020、生で見たいよね~
せっかく日本に住んでるのに、これを逃す手はない!
東京オリンピックのチケットの購入方法を紹介します。
3月24日(火)、東京2020大会の延期が発表されました。
3月30日(月)、東京五輪(オリンピック)が、来年の2021年7月23日開幕~8月8日で、IOCと日本側で合意!!!
パラリンピックは、来年の2021年8月24日から。
スポンサーリンク
東京2020組織委員会は、2020年3月24日の大会延期の決定をふまえ、現時点における東京2020観戦チケットの取扱いについて、以下の通りご案内いたします。
1.既にご購入いただいている観戦チケットの取扱いについて
・既にご購入いただいている観戦チケットは、原則そのままご利用いただけるよう検討を進めて参ります。
・日程変更後に来場が困難な場合等には、希望者に払い戻しを行う予定です。
・競技スケジュールや会場変更等により、既にご購入いただいているチケットをご利用いただけない場合には払い戻しを行う予定です。
・6月以降に予定していた観戦チケットの発送は一旦とりやめさせていただきます。
2.観戦チケット春期販売に関して
東京2020チケットセンター有楽町での窓口販売を含めた観戦チケットの春期販売(公式リセール含む)は、一旦見合わせることといたします。販売方法やスケジュール等を再検討の上、あらためて本ウェブサイト等でご案内いたします。
3.整理券はがき抽選による先行窓口販売について
上記に記載の通り、東京2020チケットセンター有楽町における観戦チケットの窓口販売は、一旦見合わせますが、パラリンピックの整理券はがき抽選の申込については、引き続き申込期限まで受付けさせていただきます。
オリンピック・パラリンピックの本整理券はがき抽選の取扱いについては、現在検討中ですので、決まり次第、本ウェブサイト等でご案内いたします。
オリンピック競技大会整理券はがき申込受付期間 2月20日~3月12日 ※受付終了
パラリンピック競技大会整理券はがき申込受付期間 3月13日~4月5日 ※必着
スポンサーリンク
2020年3月24日、午後8時00分から約45分間、安倍晋三内閣総理大臣と森喜朗東京2020組織委員会会長は、トーマス・バッハ国際オリンピック委員会(IOC)会長と電話会談を行いました。
概要は、以下のとおりです。(小池東京都知事、菅内閣官房長官、橋本東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣他同席。)
1.双方は、アスリート、IF(各国国際競技連盟)、NOC(各国オリンピック委員会)等の意向に鑑み、大会中止が選択肢にはないことで一致しました。
2.その上で、双方は、アスリート及び観客の安心・安全を確保することが最も重要であり、この観点から、現在の世界の状況が継続的に悪化していることに鑑み、予定どおり本年7月に開催することは不可能であり、更には年内に開催することも不可能であり、延期とせざるを得ない旨一致しました。
3.上記の理解の下、双方は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の実施に向けて、IOCと、東京2020組織委員会、政府、東京都を始め、内外の関係機関が一体となり、遅くとも2021年夏までの実施に向けて、具体的に検討していくことで一致しました。
3月30日(月)、東京五輪(オリンピック)が、来年の2021年7月23日開幕~8月8日で、IOCと日本側で合意!!!
パラリンピックは、来年の2021年8月24日から。
スポンサーリンク
オリンピック観戦チケット 春期販売のスケジュールが発表。
インターネットの抽選に加えて、今回は、窓口販売が追加。
ただし、最初のうちは、その窓口に行くのに、はがき抽選が必要。
はがきによる整理券の抽選申込期間:
2020年2月20日~2020年3月12日(木曜)必着
東京2020チケットセンターにて窓口販売:
2020年4月28日(火曜)~ 2020年5月7日(木曜)
詳しくは、東京オリンピック・パラリンピック春期販売スケジュール
スポンサーリンク
パラリンピックをみんなで盛り上げよう!!!
抽選申込期間:2020年1月15日(水)未明~1月29日(水)11:59
抽選結果発表:2020年2月18日
購入手続期間:2020年2月18日(火)~3月2日(月) 23時59分予定
パラリンピックについてまとめてます。(後半のパラリンピック全競技動画をみて、申し込む競技を決めよう)
パラリンピック観戦チケットの抽選申込・購入手続(公式サイト)
第1次抽選販売の傾向もでています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
東京2020大会オリンピック観戦チケットの抽選申込受付は、2019年11月26日(火曜) AM 11:59をもって終了いたしました。
抽選結果発表は2019年12月18日(水曜)に行われました。
1枚あたりの倍率は、23倍と1回目(14倍)を上回る人気でした。
今後は、2020年の春以降、公式販売サイト、都内のチケット販売所、公式リセールサービス(いけなくなった人が正規チケットを売る)などで、チケット入手が可能です。
公式販売サイト(来年春以降)で販売される際に、一部チケットは抽せんを検討中とのことです。
スポンサーリンク
第2次抽選販売の日程(オリンピック)
抽選申込期間:2019年11月13日(水)未明~11月26日(火)11:59
抽選結果発表:2019年12月18日(水)
購入手続期間:2019年12月18日(水)~2020年1月10日(金)23:59 (12月24日(火)から1月6日(月)11:59まで休止期間となり、チケットの購入手続を行っていただくことができません)
■今回新たに申込ができる競技・セッションとして、ボクシングが登場しました。
スポンサーリンク
目次
- 1 第2次抽選販売の日程
- 2 対象競技、対象外競技について(開会式、閉会式も入ってます。)ボクシングが新登場
- 3 第1次抽選販売の申込傾向
- 4 第1次抽選販売の申込傾向〈競技別の傾向〉
- 5 まずは、TOKYO 2020 ID 登録が必須
- 6 東京オリンピック期間の日程、観たい競技を調べよう
- 7 ステップ1 - 競技セッション、チケットの種類、枚数を選択
- 8 ステップ2- 申込受付内容の確認と申込手続の完了
- 9 ステップ3 - 抽選結果発表
- 10 ステップ4 - 購入手続
- 11 申込の完了
- 12 これ以降は、第1次抽選のときの話です。
- 13 チケットの抽選申込手順
- 14 まずは、TOKYO 2020 ID 登録が必須
- 15 東京オリンピック期間の日程、観たい競技を調べよう
- 16 ステップ1 - 競技セッション、チケットの種類、枚数を選択
- 17 ステップ2 - 申込受付内容の確認と申込手続の完了
- 18 ステップ3 - 抽選結果発表
- 19 ステップ4 - 購入手続
第2次抽選販売の日程
抽選申込期間:2019年11月13日(水)未明~11月26日(火)11:59
抽選結果発表:2019年12月18日(水)
購入手続期間:2019年12月18日(水)~2020年1月10日(金)23:59 (12月24日(火)から1月6日(月)11:59まで休止期間となり、チケットの購入手続を行っていただくことができません)
スポンサーリンク
対象競技、対象外競技について(開会式、閉会式も入ってます。)ボクシングが新登場
開会式、閉会式、競技(ボクシング含む)のセッション
以下のセッションは第2次抽選販売では対象外となります。これ以外は、対象ということになります。
- 水泳(マラソンスイミング)
8/5 (TOOWS01) 女子
8/6 (TOOWS02) 男子 - 陸上
8/2 (TOATH05) 女子マラソン、陸上トラック&フィールド
8/9 (TOATM02) 男子マラソン - 馬術(総合馬術(クロスカントリー))
8/2 (TOEQE04) 総合馬術 クロスカントリー団体兼個人 - トライアスロン
7/27 (TOTRI01) 男子
7/28 (TOTRI02) 女子
8/1 (TOTRI03) 混合リレー
スポンサーリンク
第1次抽選販売の申込傾向
過去大会で日本人がメダルを獲得している競技や、人気の高い競技を中心に、決勝セッションの申込は多かった。
ー>予選や、日本人選手があまり活躍しない競技で、オリンピックの生の雰囲気を感じよう。
最上位席(A席)と最下位席に比較的申込が多かった。
ー>中間価格帯を狙おう。
金曜日夜や土曜日開催のセッションは申込みが多かった。一部の競技を除いて平日昼間のセッションは比較的申込が
少なかった。
ー>平日の昼間を狙おう。
席数が多い会場での競技や予選のセッション数が多い競技は比較的、申込が分散する傾向があった。
ー> 席数の多い(サッカー、ラグビー、ソフトボールなど)競技、予選のセッション数が多い競技を狙おう。
スポンサーリンク
第1次抽選販売の申込傾向〈競技別の傾向〉
※水泳(マラソンスイミング)、陸上(マラソン)、馬術(クロスカントリー)、トライアスロンは第2次抽選販売の対象外
スポンサーリンク
まずは、TOKYO 2020 ID 登録が必須
TOKYO 2020 ID 公式ページにて、一番下の青いバーのTOKYO 2020 ID に登録を押します。すると、上記、画像のページにいきますので、「TOKYO 2020 IDを作成」を押して、登録しましょう。
必要事項を記入し仮登録します。登録したメールアドレスに、メールがくるので、リンク先を押して、お客様のアカウントが有効化されました。となり、本登録完了のお知らせメールがくれば、登録完了です。 こちらにも、記載しています。
スポンサーリンク
東京オリンピック期間の日程、観たい競技を調べよう
東京オリンピック観戦期間2020年7月24日(金)~8月9日(日)の中での観戦予定をねりましょう。といっても、チケットがあたらなければどうしようもないので、観戦予定を練るというのは、比較的抽選に当たりやすい予選や、チケットの購入人数が多い競技(サッカー、ラグビー、ソフトボールなど)などを選定する際でしょうか。できるだけ多くのチケット申し込みをして、抽選に当てるためにも、複数競技をどう配置するか考えます。
第1次の抽選では、金曜日夜や土曜日開催のセッションは申込みが多く、一部の競技を除いて平日昼間のセッションは比較的申込が少なかった。とのこと。
観たい競技、開会式、閉会式などを決める(競技スケジュールを参考に)
まずは、自分が、これだけは生で観たいという競技を幾つか決める。(開会式、閉会式などもあります。)せっかく、日本でやるオリンピックなので、普段馴染みのない競技でも予選などで価格が安く行けそうなところ、各会場の雰囲気を楽しむというのもありでしょう。
家族や両親、友達などで一緒に行く場合には、皆で相談しましょう。多分、収拾がつかなくなると思うので、ある程度、エイヤで決めてしまうしかありません。最悪行けなくなった場合、公式ページから購入していれば、チケットを買値(から手数料ひかれる)で売れるリセールページが作られる予定(後述)です。
観たい競技(オリンピック施設の場所)と、東京観光などを組み合わせた旅行プランを計画しよう
東京2020大会の会場計画は、1964年の東京大会のレガシーを引き継ぐ「ヘリテッジゾーン」、都市の未来を象徴する「東京ベイゾーン」の2つのゾーンから構成されています。
東京2020大会は東京都内はもちろん、競技により全国(北海道・宮城県・福島県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・静岡県)で開催されます。
東京オリンピック2020(東京五輪) 旅行会社観戦・関連ツアー
東京2020オフィシャルパートナーである旅行会社「KNT-CTホールディングス株式会社(近畿日本ツーリスト)」「株式会社JTB」「東武トップツアーズ株式会社」
スポンサーリンク
席種(AからE席など)、予選、決勝戦、チケット種類などを決める
観たい競技が決まったら、それをどこの場所、席で観たいかを決めます。当然、近くで観たいけれど、あとは価格とご相談。チケットの取り方(カスケードや第2希望など)、購入チケット種類などもあるので(後述)それをもとに、イメージをふくらませていってください。
予選、決勝戦を狙うかで、全く値段が違うので、この競技は、生の雰囲気だけ楽しみたいと予選を。ここだけは外せないので、決勝戦といったように選んでいきましょう。第1次抽選での結果から、決勝戦はとても人気があり、当てるのは大変です。東京オリンピックを生で見ることを優先するなら、予選のチケット、価格帯は中程度(高くも安くもない)が最も当たる確率が高いです。
日程、チケット枚数、観戦スケジュールを決める
競技スケジュール、チケット価格、会場などのホームページの作りをみて、予習しておきましょう。
スポンサーリンク
ステップ1 - 競技セッション、チケットの種類、枚数を選択
公式チケット販売サイトの「チケット購入」をクリックし、
- 日程から探す
- 競技・種目から探す
- エリア・会場から探す
上記の絞り込み方法から観戦したい競技セッションを探して下さい。
申込を希望する競技やセッションが決まったら、チケットの種類、席種、申込枚数を選択します。
なお各競技のセッションとは、チケットを販売する単位になります。
競技によって、セッションの時間や含まれる試合数等は異なります。
(例:陸上競技の午前の部と午後の部、球技では、複数の試合が含まれる場合もあります)
スポンサーリンク
セッションとは??
ちょっと、聞きなれない言葉がでてきました。セッションとはなんでしょうか?
セッションとは、チケットを販売する単位になります。なので、各競技によって、セッションの中身が違ってきます。例えば、水泳(競泳)を検索してみましょう。
TOKYO2020のページから、各競技のセッション情報が見れます。
チケットの種類、座席の種類
チケットの種類 | 座席の種類 |
一般チケット | A席からE席まで最大5種類の席種から選択できます。 競技によって席種の数は異なります。 |
車いすユーザーチケット 同伴者チケット |
車いすを使用される方は、車いす席を選択下さい。 車いす席エリアでの観戦となります。 なお同伴者チケットは、車いすユーザーチケットを申込んだ方のみ、選択・申込いただけます。 車いすユーザーチケット1枚につき、1枚の同伴者チケットの申込が可能となります。 |
- 1セッションで申込ができる席種は1種類のみとなります。
(例:同じセッション内でA席とB席の申込はできません)
申込上限枚数内に限り、一般チケット、車いすユーザーチケット、同伴者チケットを同時に購入可能です。
但し、一般席と車いす席(同伴者席含む)は、離れた場所となりますのでご了承下さい。
(例:申込上限数が4枚のセッションは、一般チケット2枚と車いすユーザーチケット1枚と同伴者チケット1枚を同時に申込が可能。)
スポンサーリンク
多くの人にチケットの当選機会が広がるよう、2種類のサービスが用意された。(カスケードサービスと第2希望選択サービス)
カスケードサービスとは? 意味は、申込より一つ下の席が余ってたら、抽選対象
カスケードという意味は、階段上の滝のことで、そこから転じて、段階的に行うといった意味。カスケードサービスとは、申込時に希望した席種の抽選結果が「落選」となっても、一つ下の席種のチケットが販売定数に達していない場合に、一つ下の席種のチケットについても抽選対象とすることができるサービスです。申し込み時に、希望する必要があります。
(最下位席種、車いすユーザーチケットを選択している場合はカスケード設定はできません。)
要するに、席のランクは一つ下でも観戦したい場合、完売してなければ、その席も抽選範囲に入るというものです。当選時に購入する必要がありますが、どうしても観戦したいなら、当選確率を増やすために、設定しておきましょう。(申し込み時)
図の例は、柔道の あるセッションの抽選申し込みで、B席を抽選申し込みしていたが落選し、カスケードでC席が当選したものです。
カスケードサービスと第2希望選択サービスを同時に利用することが可能です。
カスケードサービスは、第1希望と第2希望のそれぞれのセッションに設定することができます。
スポンサーリンク
第2希望選択サービスとは?
第2希望選択とは、抽選申込時に、第2希望の申込が可能なサービスです。
第2希望選択をしておけば、第1希望が落選しても、次に観たいセッションのチケットが入手できるかもしれません。
注意:
・第1希望・第2希望いずれかのみの当選となります。抽選の結果、いずれも落選となる場合もあります。
・第1希望・第2希望を同じセッションで申込はできません。
・第1希望・第2希望は、それぞれ異なる席種・枚数で申込可能です。
図の例は、第1希望の競泳は落選したが、第2希望のバドミントンで当選した場合。
カスケードサービスと第2希望選択サービスを同時に利用することが可能です。
スポンサーリンク
申込・購入上限枚数について
1人あたりの当選チケット枚数には上限があります。
*複数のIDを取得し、抽選申込を行うことは禁止されています。そうした禁止行為が発覚した場合、申込、当選、購入済のチケットを無効とさせていただく場合があります。またサービスの利用資格を停止する場合があります。
*全ての販売期間を通して、1IDにおける1セッションあたりの累計上限枚数は以下の通りになります。
*一般チケットと車いすユーザーチケットと同伴者チケットは申込上限枚数内にて、組み合わせた購入は可能です。
席種は購入済の席種と異なる席種でも申込・購入可能
スポンサーリンク
ステップ2- 申込受付内容の確認と申込手続の完了
(注意事項)
*チケットを選択し、カートに入れたままの状態では、抽選にご参加いただくことはできませんのでご注意ください。必ず抽選申込受付期間内に申込手続をお済ませください。
*チケットの申込完了の確認を必ずマイチケット上から行ってください。マイチケットの申込履歴に表示されていない場合は、申込が完了していませんのでご注意ください。
*申込前に「東京2020チケット購入・利用規約」の内容を必ずご確認下さい。申込手続完了により、同規約に同意したものとみなされます。
*申込期間中に、申込内容を変更する場合は、公式チケット販売サイト内の「マイチケット」で、一度全てキャンセルの上、再度申込ください。
*当選したチケットは、すべてを一括で購入手続をしていただくことになります。購入手続完了後に全部または一部の購入をキャンセルすることはできません。
スポンサーリンク
ステップ3 - 抽選結果発表
抽選結果発表:2019年12月18日(水)
申込いただいたセッション・席種ごとに、当選・落選の結果をご確認いただけます。
抽選結果の確認は、必ず公式チケット販売サイト内の「マイチケット」にて行って下さい。
当委員会からお客様への抽選結果のご連絡は、ご登録いただきましたメールアドレス宛てにメールでお知らせいたします。はがきや電話やSMSなどの他の方法で抽選結果をお知らせすることはありません。
当委員会からお客様への抽選結果のご連絡は、クリックを誘引するフィッシング等の迷惑メールと区別するため、公式チケット販売サイトのURLはメール本文には掲載いたしません。
*申込数が販売予定枚数より多い場合は、厳正なる抽選を行い、当選者を決定いたします。
抽選結果等に関する詳細は、お答えできかねますので予めご了承ください。
*「第2希望選択サービス」、「カスケードサービス」での当選の場合は、その旨をマイチケット上で表示しております。
*座席番号およびブロック等の詳細は、2020年春以降にご案内させていただく予定です。
スポンサーリンク
ステップ4 - 購入手続
購入手続期間:2019年12月18日(水)~1月10日(金) 23:59予定
*12月24日(火)から1月6日(月)11:59まで休止期間となり、チケットの購入手続を行っていただくことができませんのでご了承ください。
*現金決済(コンビニエンスストア)での支払は1月12日(日) 23:59までとなります。
*初日や締切直前はサイトが大変混み合うことが予想されますので、余裕をもって手続きください。
*購入手続期限を過ぎた場合、当選したチケットを購入する権利は、すべて無効となりますのでご注意ください。
*当選したチケットは、すべてを一括で購入手続をしていただくことになります。購入手続完了後に全部または一部の購入をキャンセルすることはできません。
(1)来場予定者の登録をして下さい
当選された分のチケットについて、来場・観戦を予定されている方の氏名の登録と連絡先の確認が必要となります。
*来場予定者の連絡先は購入者と同じ連絡先を登録いただきます。
*来場予定者の変更は競技開催当日まで、購入者のマイチケットの購入履歴から変更が可能です。
*来場予定者は購入者を通じて連絡のとれる方を登録下さい。
*来場予定者として登録した方のみが会場に入場可能です。
来場に際して、来場者の本人確認をさせていただく場合があります。来場の際は、必ずお名前の分かる身分証明書等を持参下さい。本人確認ができない場合、入場をお断りさせていただく場合があります。また購入者の方の連絡先をお伺いさせていただく場合もあります。
スポンサーリンク
(2)チケットのタイプ・配送先の登録をして下さい
チケットの受取は以下の3種類から選べます。
なおチケットのお届けは2020年5月以降を予定しています。
*チケットのタイプ(受取方法)は上記の3種類から1種類を選択いただきます。(複数種類のチケットタイプは選べません。)
*チケット券面上には、購入者のお名前を記載させていただきます。
*モバイルチケットの表示方法、ホームプリントチケットのプリントアウトの方法、紙チケットの印刷・配送のご案内は、2020年5月以降を予定しています。
*紙チケットは購入者本人以外にお届けすることはできません。必ず、購入者本人が直接お受取りいただける住所を登録ください。
*紙チケットの配送は国内の住所のみとなります。日本国内のご住所を登録ください。海外の住所を登録されても、お届けすることはできません。配送先の住所に、宿泊ホテル、私書箱、郵便局留めなどは指定いただけません。
*申込後に引っ越しなどでお届け先の変更を希望される場合は、マイチケットにて配送先住所の変更をお願いします。お届け先の変更は当法人が指定した期間内に限られます。
スポンサーリンク
(3)支払方法を選択して下さい
*チケット代金の支払はVisa決済、または現金決済(コンビニエンスストア)が選べます。
*現金決済のご利用は30万円未満(税込)となります。支払金額が30万円以上の場合はVisa決済のみの選択となります。
*手数料は今後変更になる可能性があります。
【Visaでお支払いされる方へ】
- Visaカードにてご利用できる上限額はカード発行会社によって異なりますので、必ずご自身でお手持ちのVisaカードの利用可能額をご確認いただき、必要に応じて限度額の変更手続等をお願いいたします。また購入者本人名義のVisa以外での決済はできません。
- 支払に利用できるVisaは、Visaクレジット(後払い)、Visaデビット(今払い)、Visaプリペイド(先払い)の3つのVisaからご選択いただきます。
- クレジットカードをご利用の場合はご利用限度額、デビットカードの場合は口座残高及び設定されているご利用限度額、プリペイドカードの場合は残金を必ず事前にご確認ください。
- 東京2020公式チケット販売サイトは、お客様が安全にチケット購入いただけるために、使用者がカード会員ご本人様であるかどうかを確認する本人認証システム「Visa Secure(旧名称:Verified by Visa(VISA認証サービス)」を導入しています。このサービスの導入により、カード会員ご本人様以外の第三者の不正利用(なりすまし)を防止します。本サービスのご利用にあたり、お客様がご契約されているカード発行会社のホームページにて登録したパスワードもしくは、都度発行されるワンタイムパスワード(One Time Password)が必要な場合があります。お持ちのカードがVisa Secureに対応しているかどうかや、パスワード及びワンタイムパスワードの取得方法がご不明なお客様につきましては、ご契約されているカード発行会社にお問合せ下さい。
* Visaは唯一の決済テクノロジースポンサーであり、チケット購入を含む会場で使える唯一の決済ブランドです。
【現金(コンビニエンスストア)でお支払いされる方へ】
- 現金決済(コンビニエンスストア)での支払は1月12日(日) 23:59までに必ずお手続きください。店舗により、営業時間が異なりますので、ご注意ください。特に、支払期限の1~2時間前(または各店舗の営業終了時間の1~2時間前)以降に来店された場合、店舗の混雑状況等により期限内に支払手続が完了できない場合もございますのでお時間に余裕をもって手続きください。いかなる場合でも支払期限以降の支払手続は一切承れません。また支払期限が過ぎた場合、当選内容はすべて無効となります。
- 現金でのお支払いは、コンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート)店頭での支払いのみとなります。
コンビニエンスストア店頭では、現金のみとなり、Visaカードでのチケット代金お支払いができませんのでご注意ください。 - コンビニエンスストアでの支払い時にチケットのお渡しすることはございません。店頭にて発行される領収証を忘れずにお受取りいただき、保管してください。
- 各コンビニエンスストアによって支払手順および支払に必要な番号等が異なります。購入手続完了画面にてご案内いたしますので、必ずお控えください。
(4)購入手続内容の確認
購入手続内容は、公式チケット販売サイトの
「マイチケット」→「購入履歴」→「詳細」からご確認いただけます。
購入手続完了後に全部または一部の購入をキャンセルすることはできません。
スポンサーリンク
その他 - ウェイティングルーム
サイトが混み合っている時は、以下のウェイティングルームの画面が表示されます。
順番が来るまで、このままページを閉じずにお待ちください。
順番が来たらページ上でご案内開始の画面が表示されます。
*画面に表示される待ち時間はあくまで目安です。混雑状況によっては表示の待ち時間が変わる可能性がありますので、ご了承ください。
*初日や締切直前はサイトが大変混み合うことが予想されますので、余裕をもって手続きください。
スポンサーリンク
申込の完了
出典:
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
©The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games. All rights reserved.
スポンサーリンク
これ以降は、第1次抽選のときの話です。
東京オリンピックのチケットの5月9日(木)より始まった抽選申込に絞って、書いてみます。インターネットでの申し込みのみ可能です。
抽選申込は、抽選申込期間延長含めて29日(水)午前をもって終了しました。
抽選結果発表が、2019年6月20日(木)発表されました。6月20日(木)に順次、抽選応募者には当選結果のメールが届いています。(URLがついているメール、お金を振り込ませる口座番号が書いてあるメールなどは、全て詐欺メールです。)抽選結果の確認は、必ず公式チケット販売サイト内のマイチケットで行いましょう。
チケットは、必ず公式チケット販売チャネルからご購入下さい。不正転売や詐欺行為等の被害にあわないよう、十分ご注意下さい。
ドメイン名は、東京オリンピックでは、「tokyo2020.org」 というドメイン名(インターネットの住所)のみが、使用されます。似たようなドメイン名が多数取得され、詐欺に使われています。
東京オリンピックの公式からくる当選メールには、リンクはついていません。リンクがついていたら、詐欺メールを疑いましょう。抽選結果の確認は、必ず公式チケット販売サイト内のマイチケットで行いましょう。
スポンサーリンク
チケットの抽選申込手順
抽選申込受付スケジュール
抽選申込受付期間:
2019年5月9日(木)10時00分から5月28日(火)23時59分まで アクセスが集中したため、抽選申込期間延長含めて29日(水)午前をもって終了しました。
抽選結果発表:
2019年6月20日(木)予定
購入手続期間:
抽選結果通知時から2019年7月2日(火)23時59分まで予定
日本国内にお住まいの方のみが、公式チケット販売サイトから申込・購入いただけます。
2019年5月9日(木)10:00から抽選申込受付を開始されますが、抽選は公平に行われますので、申込順は当選に影響しません。申込受付の開始直後や締切直前はサイトが大変混み合うことが予想されますので、余裕をもって申込下さい。
申込受付開始直後は、混乱が予想され、アクセスが殺到するので、時間もかかるでしょうし、申込受付処理が正しく受け付けられるかなどの不安もあります。開始直後は様子をみてからにしたほうがいいかもしれません。受付終了間際も、混乱するので、できるだけ避けましょう。
スタート初日の記事は以下の2つ。
チケット抽選申し込みスタート初日はアクセス集中、失敗しないための注意事項は?
チケット抽選申し込みで、電話番号認証、着信認証ができない問題
抽選申込終了までの経緯は、以下。
東京オリンピック2020抽選申込締切せまる。締め切り期間の延長、日程の延期はないのか?
実際のサイトでのチケット抽選申し込みの具体例は、以下を参照ください。(すでに終了)
チケット抽選申し込み方法(購入操作手順の解説)
販売スケジュールは変更になる場合がありますので、必ず東京オリンピック公式ホームページで、ご確認ください。
スポンサーリンク
まずは、TOKYO 2020 ID 登録が必須
TOKYO 2020 ID 公式ページにて、一番下の青いバーのTOKYO 2020 ID に登録を押します。すると、上記、画像のページにいきますので、「TOKYO 2020 IDを作成」を押して、登録しましょう。
必要事項を記入し仮登録します。登録したメールアドレスに、メールがくるので、リンク先を押して、お客様のアカウントが有効化されました。となり、本登録完了のお知らせメールがくれば、登録完了です。 こちらにも、記載しています。
すでに、200万人以上の人が登録を済ませているようです。
スポンサーリンク
東京オリンピック期間の日程、観たい競技を調べよう
東京オリンピック観戦期間2020年7月24日(金)~8月9日(日)の中での観戦予定をねりましょう。今すぐ、考え始めましょう。
観たい競技、開会式、閉会式などを決める(競技スケジュールを参考に)
まずは、自分が、これだけは生で観たいという競技を幾つか決める。(開会式、閉会式などもあります。)せっかく、日本でやるオリンピックなので、普段馴染みのない競技でも予選などで価格が安く行けそうなところ、各会場の雰囲気を楽しむというのもありでしょう。
家族や両親、友達などで一緒に行く場合には、皆で相談しましょう。多分、収拾がつかなくなると思うので、ある程度、エイヤで決めてしまうしかありません。最悪の場合、公式ページから購入していれば、チケットを買値(から手数料ひかれる)で売れるリセールページが作られる予定(後述)です。
観たい競技(オリンピック施設の場所)と、東京観光などを組み合わせた旅行プランを計画しよう
東京2020大会の会場計画は、1964年の東京大会のレガシーを引き継ぐ「ヘリテッジゾーン」、都市の未来を象徴する「東京ベイゾーン」の2つのゾーンから構成されています。
東京2020大会は東京都内はもちろん、競技により全国(北海道・宮城県・福島県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・静岡県)で開催されます。
東京オリンピック2020(東京五輪) 旅行会社観戦・関連ツアー
まだ、東京2020オフィシャルパートナーである旅行会社「KNT-CTホールディングス株式会社(近畿日本ツーリスト)」「株式会社JTB」「東武トップツアーズ株式会社」各社とも大会時の宿泊施設情報は掲載されておりません。(2019年4月時点)
スポンサーリンク
席種(AからE席など)、予選、決勝戦、チケット種類などを決める
観たい競技が決まったら、それをどこの場所、席で観たいかを決めます。当然、近くで観たいけれど、あとは価格とご相談。チケットの取り方(カスケードや第2希望など)、購入チケット種類などもあるので(後述)それをもとに、イメージをふくらませていってください。
予選、決勝戦を狙うかで、全く値段が違うので、この競技は、生の雰囲気だけ楽しみたいと予選を。ここだけは外せないので、決勝戦といったように選んでいきましょう。予選のチケットが、どこまで売れるか全く予測できません。
東京オリンピック、チケット価格とシートマップ(2019年5月)
具体的に、抽選申込をイメージして、日程、チケット枚数、観戦スケジュールを決める
5月9日以降に、慌てずに抽選申込をできるように、具体的なイメージを固めておきましょう。セッション詳細など、まだ明らかにされていないところもあるので、あとは、TOKYO 2020のサイトで楽しみながら待ちましょう。セッション情報の競技スケジュール、チケット価格、会場などのホームページの作りをみて、予習しておきましょう。
スポンサーリンク
ステップ1 - 競技セッション、チケットの種類、枚数を選択
公式チケット販売サイトの「チケット購入」をクリックし、
- 日程から探す
- 競技・種目から探す
- エリア・会場から探す
上記の絞り込み方法から観戦したい競技セッションを探して下さい。
申込を希望する競技やセッションが決まったら、チケットの種類、席種、申込枚数を選択します。
なお各競技のセッションとは、チケットを販売する単位になります。
競技によって、セッションの時間や含まれる試合数等は異なります。
(例:陸上競技の午前の部と午後の部、球技では、複数の試合が含まれる場合もあります)
スポンサーリンク
セッションとは??
ちょっと、聞きなれない言葉がでてきました。セッションとはなんでしょうか?
セッションとは、チケットを販売する単位になります。なので、各競技によって、セッションの中身が違ってきます。例えば、水泳(競泳)を検索してみましょう。
TOKYO2020のページから、各競技のセッション情報が見れます。
抽選申込が可能なチケットの詳細については、公式チケット販売サイトにおいて5月9日(木)より確認が可能になるとのこと。
チケットの種類、座席の種類
チケットの種類 | 座席の種類 |
一般チケット | A席からE席まで最大5種類の席種から選択できます。 競技によって席種の数は異なります。 |
車いすユーザーチケット 同伴者チケット |
車いすを使用される方は、車いす席を選択下さい。 車いす席エリアでの観戦となります。 なお同伴者チケットは、車いすユーザーチケットを申込んだ方のみ、選択・申込いただけます。 車いすユーザーチケット1枚につき、1枚の同伴者チケットの申込が可能となります。 |
東京2020みんなで応援チケット | 最下位席種エリアでの観戦となります。 自身で、席種エリアの選択はできません。 |
注意:
- 1セッション(チケット販売単位)で、申込ができる席種は1種類のみ
- 申込上限枚数内(後述)に限り、一般チケット、車いすユーザーチケット、同伴者チケットを同時に購入可能です。
ただし、一般席と車いす席(同伴者席含む)は、離れた場所となります。
(例:申込上限数が4枚のセッションは、一般チケット2枚と車いすユーザーチケット1枚と同伴者チケット1枚を同時に申込が可能。)
スポンサーリンク
多くの人にチケットの当選機会が広がるよう、2種類のサービスが用意された。(カスケードサービスと第2希望選択サービス)
カスケードサービスとは? 意味は、申込より一つ下の席が余ってたら、抽選対象
カスケードという意味は、階段上の滝のことで、そこから転じて、段階的に行うといった意味。カスケードサービスとは、申込時に希望した席種の抽選結果が「落選」となっても、一つ下の席種のチケットが販売定数に達していない場合に、一つ下の席種のチケットについても抽選対象とすることができるサービスです。申し込み時に、希望する必要があります。
(最下位席種および東京2020みんなで応援チケット、車いすユーザーチケットを選択している場合はカスケード設定はできません。)
要するに、席のランクは一つ下でも観戦したい場合、完売してなければ、その席も抽選範囲に入るというものです。当選時に購入する必要がありますが、どうしても観戦したいなら、当選確率を増やすために、設定しておきましょう。(申し込み時)
図の例は、柔道の あるセッションの抽選申し込みで、B席を抽選申し込みしていたが落選し、カスケードでC席が当選したものです。
カスケードサービスと第2希望選択サービスを同時に利用することが可能です。
カスケードサービスは、第1希望と第2希望のそれぞれのセッションに設定することができます。
スポンサーリンク
第2希望選択サービスとは?
第2希望選択とは、抽選申込時に、第2希望の申込が可能なサービスです。
第2希望選択をしておけば、第1希望が落選しても、次に観たいセッションのチケットが入手できるかもしれません。
注意:
・第1希望・第2希望いずれかのみの当選となります。抽選の結果、いずれも落選となる場合もあります。
・第1希望・第2希望を同じセッションで申込はできません。
・第1希望・第2希望は、それぞれ異なる席種・枚数で申込可能です。
図の例は、第1希望の競泳は落選したが、第2希望のバドミントンで当選した場合。
カスケードサービスと第2希望選択サービスを同時に利用することが可能です。
スポンサーリンク
申込上限枚数について
1人あたりに当選可能なチケット枚数には上限があります。
1つのセッション(競技ごとによる観戦単位、販売単位)では、一般チケットが、開会式、閉会式が2枚。決勝等のメダルセッションが4枚。予選等のセッションで6枚。
全ての販売期間を通して、「1つのIDにおける1セッションあたり」の累計上限枚数は以下の通りになります。
1セッションで、「一般チケット、車いすユーザーチケット、同伴者チケット」と「東京2020みんなで応援チケット」は、同時に申込むことはできませんのでご注意ください。
(一般チケットと車いすユーザーチケットと同伴者チケットは申込上限枚数内にて、組み合わせた購入は可能)
「開閉会式」の申込上限枚数は、開会式・閉会式それぞれの上限枚数になります。
第1希望と第2希望の合計申込枚数は最大60枚となりますが、当選枚数は最大30枚です。
禁止行為など
複数のIDを取得し、抽選申込を行うことは禁止されています。そうした禁止行為が発覚した場合、申込、当選、購入済のチケットを無効とさせていただく場合があります。またサービスの利用資格を停止する場合があります。
チケットは、公式チケット販売チャネル(公式チケット販売サイト、公式チケット販売所、公式チケット販売事業者)のみでしか販売いたしません。
公式チケット販売チャネル以外からは、絶対にチケットを購入しないで下さい。
東京2020大会のチケット不正転売は、法律によって禁止されます。
(違反者には1年以下の懲役、または100万円以下の罰金、またはその両方が科されます。)
本人確認について
購入いただいたチケットは、来場を予定されている方のお名前を事前に登録いただきます。来場予定者が変更になった場合は、マイチケット上から変更下さい。
またチケット券面上には、購入者のお名前を記載させていただきます。
会場では本人の確認をさせていただく場合がありますので、身分証明書等を持参するようにお願いします。
なお、開閉会式の「東京2020みんなで応援チケット」をご購入いただいたグループの皆様は、ご来場者全員の本人確認を実施したのち、グループの皆様揃ってのご入場となります。
チケットを購入したが、観戦できなくなった場合は?(転売、リセール)
公式チケット販売サイト内に、公式リセールサービス(観戦できなくなったチケットを定価で販売できるサービス、手数料を払う必要あり。)ができるようです。
- 2020年春以降からサービス開始予定です。
- 公式チケット販売サイト以外で、チケットをリセールすることはできません。
公式チケット販売チャネル以外から、絶対にチケットを購入しないで下さい。 - 公式リセールサービスに出品されるチケット価格は定価となります。
- リセールが成立した場合、リセール出品者が成約手数料を支払う必要がある(予定)です。
スポンサーリンク
ステップ2 - 申込受付内容の確認と申込手続の完了
東京2020チケット購入・利用規約に同意し、申込内容(枚数・金額)を必ず確認の上、申込手続を完了して下さい。
2019年5月9日10時の抽選申込開始から、5月28日23時59分の受付終了まで、申込内容の追加・変更・キャンセルが、いつでも可能とアナウンスされています。(ただし、受付開始の後、受付終了の前の数日程度あるいは、それ以上、システムの混乱、不具合等が予想されるので、余裕をもって対応しましょう。)
(注意事項)
・申込前に「東京2020チケット購入・利用規約」の内容を必ずご確認下さい。申込手続完了により、同規約に同意したものとみなされます。
・申込期間中に、申込内容を追加・変更する場合は、公式チケット販売サイト内の「マイチケット」で、一度全てキャンセルの上、再度申込ください。
一度全てキャンセルしてとなると、なかなかめんどくさいことになるものと予想されるので、チケットを抽選申込の際は、よく考えてから申し込みましょう。
・申込受付期間終了後の、枚数変更やキャンセル等は、一切できませんのでご注意ください。
・なお複数のセッションに当選された場合のチケット代金は、当選分の全額を一括で支払いただきますので、一部のみの支払はできません。
スポンサーリンク
ステップ3 - 抽選結果発表
抽選結果発表:2019年6月20日(木) 予定
申込数が販売予定枚数より多い場合は、厳正なる抽選を行い、当選者を決定いたします。
2019年6月20日より申込いただいたセッション・席種ごとに、当選・落選の結果をご案内する予定です。第2希望選択サービス、カスケードサービスを利用し、当選の場合は、その旨をご案内します。
登録のメールアドレス宛にも連絡はしてくれるが、抽選結果の確認は必ず公式チケット販売サイト内のマイチケットで行って下さい。(自分自身で、必ずチェックするようにしましょう。迷惑メールフォルダに振り分けられる等で、抽選結果のメールがみれない場合などもありますので注意しましょう。)
抽選結果発表日は、予定となっているので、変更される可能性もあります。
スポンサーリンク
ステップ4 - 購入手続
当選後は、購入手続期間内に以下の手続が必要となります。
購入手続きをしないと、せっかく抽選で当たっても、観戦できません。
購入手続き期間が非常に短いです。(購入の支払だけではありません。来場予定者の登録、チケットのタイプ・配送先の登録なども行う。)
購入手続期間:2019年6月20日(木)~7月2日(火)予定
・購入手続期間を過ぎた場合、当選したチケットの購入権利は、すべて無効となりますのでご注意下さい。
・申込受付期間終了後の枚数変更やキャンセル等は、一切承れませんのでご注意下さい。 なお複数のセッションに当選された場合のチケット代金は、当選分の全額を一括で支払いただきますので、一部のみの支払はできません。
・現金決済(コンビニエンストア)は、7月4日(木) までにコンビニエンストアにて支払が必要になりますのでご注意ください。
4月下旬現在、発表されている内容では、上記のように、購入手続き期間が非常に短いです。予定とのことなので、伸びる可能性もあるかもしれませんが、十分に気を付けてください。
販売スケジュールは変更になる場合がありますので、必ず東京オリンピック公式ホームページで、ご確認ください。
スポンサーリンク
来場予定者の登録
当選された分のチケットについて、来場・観戦を予定されている方の氏名登録と連絡先の確認が必要となります。
・来場予定者の連絡先は購入者と同じ連絡先を登録いただきます。
・来場予定者の変更は競技開催当日まで、購入者のマイチケットの購入履歴から変更が可能です。
・来場予定者は購入者を通じて連絡のとれる方を登録下さい。
・来場予定者として登録した方のみが会場に入場可能です。
来場に際して、来場者の本人確認をさせていただく場合があります。来場の際は、必ずお名前の分かる身分証明書等を持参下さい。本人確認ができない場合、入場をお断りさせていただく場合があります。また購入者の方の連絡先をお伺いさせていただく場合もあります。
東京2020みんなで応援チケットに当選された場合、来場者の氏名に加えて、「一般」、「子ども(12歳以下)」、「高齢者(60歳以上)」、「障がいのあるの方」のいずれかを選択いただく必要があります。
また開閉会式の「東京2020みんなで応援チケット」をご購入いただいたグループの皆様は、ご来場者全員の本人確認を実施したのち、グループの皆様揃ってのご入場となります。
チケットを代表者がまとめて購入するというのは、色々な問題が起こる可能性があるので、悩ましいところです。今回の抽選予約は、インターネットを使ってのものなので、高齢者(個人差があると思いますが)には正直難しいところがあるでしょう。なるべく、自分自身で申し込み、あるいは信頼できる方を通して行うべきです。詐欺行為等の被害にあわないよう、十分ご注意下さい。
スポンサーリンク
チケットのタイプ・配送先の登録
チケットの受取は、3種類(モバイルチケット、Print@Home、紙チケット)から選べます。
なおチケットのお届けは2020年5月以降を予定しています。
手数料は、紙チケットの場合のみ必要で、以下となります。
紙チケット発行手数料:324円(税込)/枚
配送料:864円(税込)/件
支払方法を選択(visa, コンビニ)
チケット代金の支払はVisa決済、または現金決済(コンビニエンスストア)が選べます。
現金決済(コンビニエンスストア)では、セブンイレブン、ファミリーマート(ファミマ)、ローソン、ミニストップ、セイコーマートの名前が挙げられています。
現金決済での支払い手数料は、432円(税込)/件 です。
・現金決済のご利用は30万円未満(税込)となります。支払金額が30万円以上の場合はVisa決済のみの選択となります。
・Visaカードにてご利用できる上限額は発行会社によって異なりますので、必ずご自身で事前にカード限度額をご確認の上申込下さい。
・手数料は今後変更になる可能性があります。
・Visaは唯一の決済テクノロジースポンサーであり、チケット購入を含む会場で使える唯一の決済ブランドです。
・出典
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
©The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games. All rights reserved.